あるお店で思ったこと。
zinは今日から宿泊学習。田植えですって!!
私も小学生のころ授業で、田植えを経験しました。「こんなに大変な作業をして、1本の稲から穫れる米粒はこんだけかあ」と驚いたのを覚えています。
きっといい経験になるでしょう(^◇^)
ところで、zinおばちゃんとは違い、Hiroは近頃、私と一緒に出かけようとしません。今日はzinがいないから、本当に久しぶりに「外で食事する?」と出かけました。
夕方早い時間だったので、お客さんは数組。しばらくすると1組のご年配のご夫婦らしき方が入って来られました。
食事とビール
を注文されていました(盗み聞きしてわけではなく聞こえてきたのです
)ちなみにこのお店は居酒屋ではなくお食事をするお店です。
しばらくすると、妻さんが店員さんに何かしら怒っていらっしゃいます。
「ビールを楽しんでるのにね!何故ご飯を持ってくるの!!」と。まあ聞いていると、まずはおかずをビールのアテとして召しあがったあと、ご飯とみそ汁が欲しかったようです。
なるほど、聞きながら「先にご飯をお持ちしてよろしいですか?」と聞けば良かったんかなあ、と思いました。・・・が、ウチの夫は食事しながらお茶代わりにを飲むタイプなので、一概に皆が先にご飯を持って来るのはイヤなのか?と言えばそうとも限らない。
と、言うのもその怒っていた女性が「ビールの時ご飯を出さないのは常識で、そんなことも知らないのか!!」ということをおっしゃっていたからです。
しかし、そのお店はご飯やさんであって居酒屋ではありません。定食メニューが多いので、そういう場合、注文するときお客の方から「申し訳ないですが、ご飯は後に持って来てもらえますか?」と言うのが一番しっくりいくのではないかなあ?と私は思ったのですが、皆さんはいかが思われますか?
何故、こんなことを書いたかと言いますと、日本に帰って来てからお店などの対応が変にマニュアル化していて気持ち悪い、と言うことは先日のブログでも書きました。でもそうなってしまうのは、クレーマーなお客さんが増えると、ドンドンマニュアル化していくのかなあ?とふと思ったからです。
もし、今日のお店が閉店後反省会をして、「ビールを注文されたお客様にはご飯は後に出すか聞くことにしましょう」ってことにもしなったら○○定食ではなくなってしまって単品で注文するようなお店と変わらなくなります。
これがもし台湾だったら注文したものは、ビールだろうが、スープだろうが、小龍包だろうが一変にやってきて、ハウハフ言いながら食べるのです。同じようなクレームを言おうものなら「だったらあとで注文したら」と言われるに違いないと思うDonkoなのでした。
« ハウスうまかっちゃん&母の日は? | トップページ | さっぱり香の物 »
「今日の出来事」カテゴリの記事
- お別れはさみしい(T_T)(2013.12.10)
- テクッてるって何て言うんですか?(2013.11.12)
- お月見団子とまめぶ汁(2013.09.19)
- お姉ちゃんとお話出来て嬉しかった!(^^)!(2013.09.10)
- 3月1日デコポンの日だモン^^(2013.03.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
サイト運営し始めた者なんですが、相互リンクしていただきたくて、コメントさせていただきました。
http://hikaku-lin.com/link/register.html
こちらより、相互リンクしていただけると嬉しいです。
まだまだ、未熟なサイトですが、少しずつコンテンツを充実させていきたいと思ってます。
突然、失礼しました。
t4sKBBLB
投稿: hikaku | 2009年5月12日 (火) 18時47分
表参道行ってきたよ~。台北メンバーで。
気の利いたレストランや小物の店、やっぱり日本は繊細だね~。竹下通りもおばさん三人でうろうろして青山のテラスでランチして、なぜか『花畑牧場』でアイス食べてました。
台北の街を大笑いして散策していた頃と変わりなかったですよ。ただ、そこにMorimoriさんやMママがいないのが寂しかったです。
次は新宿ディンタイフォンで懐かしさを語り明かしますよ~。
投稿: kaoru | 2009年5月12日 (火) 21時04分
う~~、 私なんかは Donkoさんのご主人と一緒で ご飯と一緒にビールが飲めるタイプなのですが うちの主人は ご飯を後から持ってきて欲しい派ですね~。
そういう人にとったら きっと 文句のひとつもいいたくなるのでしょうか・・
でも この場合の常識って 個人的なもので人それぞれですよね。
そのお客さんが 自分で 希望を伝えていたら なんの問題もなかったのにね・・
台湾では・・まずビールっていうのが なかなかわかってもらえなくて。 なかなか持ってきてくれないことが よくありましたね~。
投稿: のりちゃん | 2009年5月12日 (火) 22時19分
☆kaoruさん まあ
なんとも楽しそうでうらやましいです。散策されてる様子が目に浮かびます
関東組はたくさんいていいなあ。
☆のりちゃん そうなんですよね~。各お客さまの考えって色々ですよね。
接客業って難しいなあ、と思います。でもそういう風景って周りの人もいい思いはしないので、こっそり言ってほしいなあ。せっかくの食事がおいしくなくなっちゃいますよね。
実は私は下戸なんで、
投稿: ←Donkoよりお返事です。 | 2009年5月13日 (水) 08時16分
Donkoさん
ブログ再開おめでとうございます!
たくさん更新されていてビックリです。
生活はもう落ち着かれましたか?
私も、ビールを飲んでいるときにご飯は食べませんが、それは自分の勝手な都合なので、定食屋さんでビールを飲んでいるからといって、ご飯を後から持ってくるのが常識などとは思いませんけどね~。
それに、日本人は、イヤだと思っても口には出さずに飲み込んでしまうものだと思っていましたが、日本も変わりましたね~。
よくない部分はそのままに、よい部分だけが変わっていくことがないといいのですが。。。
投稿: けんこう | 2009年5月14日 (木) 15時40分
☆けんこう様 わ~さっそくのコメントありがとうございますぅ。ハイ、生活はすっかり落ち着いてまったりとしています(笑)←確実に太りました。
日本も良いところがたくさんあるんでしょうけど、なんとなくイヤな面が目についちゃいますね。せわしないと言いますか、台湾のノ~ンビリ感が懐かしいです。
高雄情報、楽しく拝見させていただいています。お子様も大きくなられたでしょうね
投稿: ←Donkoよりお返事です。 | 2009年5月14日 (木) 18時46分