ハウスうまかっちゃん&母の日は?
ゴールデンウィークそして母の日も終わり、今日からお仕事と言う方も多いでしょうか?どんなお休みをお過ごしでしたか?逆にずっとお仕事の方もいらっしゃいましたよね。台湾でもGWはなかったので、うらめしく子ども達が去年はカレンダーとニラメッコしていましたっけ(´,_ゝ`)プッ
台北日本人学校で活動させていただいた和太鼓。そのメンバーのほとんどが、今春日本へ帰国となり、残念なことに4月から休部となってしまったようですその帰国したメンバーがGWに東京の上野動物園に集合すると言うことになって、我が家も参戦する予定だったのですが、故郷の父の墓前に帰国の挨拶をと、急きょ熊本に行って参りました
東京組は大いに盛り上がったようです。私もまたいつか会えるのを楽しみにしたいと思います。
・・・・と、熊本。急に決めたので、航空チケットもとれなくて短い滞在となってしまいました。特に遠出することもなかったのですが、やはり熊本に帰ると熊本でしか味わえない食べ物を頂くのがなんと言っても嬉しいです。馬刺しでしょいきなり団子でしょ
高菜漬け
お水がおいしいからご飯
もおいし~い。
そして、熊本や九州でしか買えない限定ものがあるのも嬉しい。
関西にも売られているインスタントラーメンハウスのうまかっちゃんですが、色々な味があるんですよ。「博多からし高菜」「宮崎名物鶏の炭火風味のとんこつ醤油味」などは九州でしか多分売られていないのです。
うまかっちゃんと高菜飯で~す。高菜飯は卵を先に炒めいったん取り出し、高菜と少量のショウガをゴマ油で炒め、冷ご飯を入れ良く混ぜ合わせたら、卵を再び加えます。高菜漬けが塩辛いので味付けは入りません。
ところで、昨日の母の日はHiroが潮干狩りで収穫した
それと、zinが作った
とろ~り卵スープです。片栗粉を直接入れてダマになったり悪戦苦闘していましたが、おいしくできました。
メインは焼肉 zin・Hiroおごちそうさまでした。ありがとう
私も母になって十数年。怒ってばかりの母ですがここまで大きくなってくれてありがとう
母になり母の気持ちが痛いほどわかる今日この頃、私を生んでくれた母にありがとう
謝謝がいっぱいの1日でした
« 森さん | トップページ | あるお店で思ったこと。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 休みがない(ヾ(´・ω・`)(2014.09.09)
- 台湾的店(2014.08.28)
- 宝塚歌劇母娘で観劇・感激!!(2014.08.17)
- CMちゃん(2014.08.16)
- 恩師(2014.08.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 森さん | トップページ | あるお店で思ったこと。 »
和太鼓部、休部ですか・・
とっても残念ですね。
やはり あれだけのすばらしいものを見せるには
ある程度の人数が必要になりますから・・
しょうがないのでしょうか。
でも 帰国しても また皆さんで集合して
楽しい時間を送れることは すばらしいことですよね。
Donkoさんは 今回残念でしたね。
でも また熊本で 違った楽しい時間を過ごされてきたのでしょう。
我が家の母の日は 主人の唯一のお得意料理、
広島風お好み焼きを作ってくれました。
お皿洗いは なぜか私でしたが・・
誰かに作ってもらった料理を 食べられるのは
いいですよね。
さて・・
父の日は どうしましょう??
なぜ??? なぜか、 コメントが
「かわいい子には 旅をさせよ」の記事に
送信されてしまいましたよ~。
もう一度 コメントしようかと思いましたが・・
そちらを 読んでもらえると うれしいな~。
でも・・
なんでだろう。
投稿: のりちゃん | 2009年5月11日 (月) 12時49分
熊本には『ご当地○○』がたくさんあるんですね~!
私も、食してみたい食べ物がいっぱいあります。
…いきなり団子、美味しいですよね~!
九州はまだ行った事ないので…いつか是非行きたいな…
投稿: hirumi | 2009年5月11日 (月) 13時01分
わ~~おいしそぉ





☆
我が家なんて・・相変わらず私の手抜きご飯で一日が終わってしまった母の日・・
子育てしながら「己」育てさせていただいてます
ところでうまかっちゃんいいな~~
私「好きやねん」より「うまかっちゃん」が好きです
あのとんこつがいい味出してますよね
あはは
私もjapanの広告見ながら
「donkoさんどうされてるかな?」
っておもってました
またお会いできたこと嬉しく思います
投稿: リュックサック | 2009年5月11日 (月) 17時53分
☆のりちゃん いつもありがとうございます。何でコメントが飛んでいってのか???申し訳ございませんでした。
こちらへ移動させていただきましたm(_ _)m
日本人学校の課活は保護者主体の運営なので、存続の問題はどうしても発生してしまいますね。残った部員さんが随分奮闘してくださったのですが・・・。
旦那さまは広島のご出身なんですね!!そういえば日本人学校に、おたふくソースの方が来てくださって「広島風お好み焼き」の調理実習があったんですよ。保護者もご相伴にあずかりめちゃウマでした。いいですね~。本場の味が楽しめて。
☆hirumiさん ぜひぜひ九州の旅へ~。宮崎マンゴーもありますしね。もう少し子どもの手が離れたらツアー組みましょう
再来年には新幹線も前線開通です。
☆リュックさん 子ども達が習っていた中国語の先生も九州への留学経験があり、うまかっちゃんファンなんです。台湾へ行くときはうまかっちゃんをお土産にするつもりです(笑)ジャパン!!最近行ってないですが、いつかリュックさんと遭遇できるかな?
投稿: ←Donkoよりお返事です。 | 2009年5月12日 (火) 06時26分
いえ、いえ 主人は 私と同郷。
群馬県ですよ~。
なぜか 友だちに伝授してもらい(この人も 関西の人) いまでは すっかりベテランの域(?)。
毎回 褒めつつ(ここが大事) おいしく頂いてます。
投稿: のりちゃん | 2009年5月12日 (火) 09時43分
☆のりちゃん 失礼いたしましたm(__)m群馬県でおいしいものは何がありますか?また教えてくださいね
投稿: Donko | 2009年5月12日 (火) 18時13分
>もう少し子どもの手が離れたらツアー組みましょう
その日を楽しみに!…必ず実現しますように…
(0゜・∀・)ワクワクテカテカ
投稿: hirumi | 2009年5月12日 (火) 21時38分