2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« ココロがない? | トップページ | 森さん »

2009年5月 9日 (土)

蕃茄(トマト)

記事をupしたと思ったら、が固まってしまって、また最初からです

気を取り直して・・・・

私は子どものころトマトが苦手でした。特に給食に出てくるくし型のトマト。ベチョ~ンとしていてぬるくてどうしても食べられなかったんです。でも昔って残しちゃダメな時代でしたよね~。1度だけ(何十年も前だから時効ってことで)給食のメニューを見てずる休みをしたことがあります。キャベツの芯とトマトがゴロゴロ入っているサラダ。水っぽいマヨネーズで和えてあるやつ。どうしても噛めなかったなあ。1時間も歩いて登校して、加えて給食を食べなければならないと思ったらお腹がいたくなりました(笑)

今はトマト食べますよ。でもくし型に切ったトマトはいまだに食べられません。輪切りは大丈夫どこが違うのという突っ込みが聞こえてきそうですが。

我が家の息子たちも生のトマトが苦手

・・・・・で、スープに入れたり煮込んだりすることが多いのです。さきほどのテレビ「世界一受けたい授業」でも赤い食べ物は体の酸化を防ぐとやっていましたね。特にトマトは

Dscn4921 色はいま一つですが、チキントマトストロガノフDonko風

チキンのソテーにスライスした玉ねぎとトマトを丸ごと2個加え、豆乳を入れました。チキンに小麦粉をまぶしているのでトロ~リします。五穀米にかけていただきました。それとホウレンソウのおひたしゆず胡椒和えです。

日本に帰ってきたら、おうちご飯ばかりになりました。

でも台湾のザーサイロースウ麺・豆花などなど、無性に食べたくなる今日この頃です。

にほんブログ村 音楽ブログ バンド活動へ音楽活動より食べ物ランキングに参加した方がいいかな?

« ココロがない? | トップページ | 森さん »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

わーいいおいしそう!!Morimoriさんカタカナのご馳走ですなあ~。
本当に日本にいるとスーパーの便利さには感服ですな。なんか作りたくなる。台北には日本の材料は豊富だと思ったのですが、やっぱり不便だったんですね。
今日はお肉を食べましたが牛肉が美味しい!!
鳥や豚は台湾も美味しかったのですが、牛肉は日本ですね。
でも私はスイゼンパオが食べたくなります。

☆kaoruさん 日本に帰ってきたら、外食するのが億劫になってきました。おうちご飯で充分おいしいよね~。たまにはカタカナ料理も作ってますのよホホホ

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蕃茄(トマト):

« ココロがない? | トップページ | 森さん »

最近のトラックバック