2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 第20回ふれあいふぇすてぃばる | トップページ | 差不多になりつつある私(^_^;) »

2008年12月16日 (火)

gachapin媽媽と洗頭髪そして母を想う

12月も半分が過ぎましたね。暖かい台湾にいるせいか年末気分は全くありません。台湾では旧正月を祝うので、日本の年末年始は元旦以外平日になります。

さて、日曜日の疲れを取るべく週明け、品洋に台湾式シャンプーへふらりと立ち寄ると、あれっ?gacyapinさんのお母さん?(正確にはお義母さん)

「gachapin媽媽さん?」とお声をかけると「今日、日本に帰るから帰る前にと思ってシャンプーに来たのよ」と。媽媽さんは日本から台北に遊びに来られていて、「台湾式シャンプー」を体験してみたいとのことで、1度いらっしゃったらあまりにも気持ち良くて、それから滞在中、毎日来られていたそうです。1度目はgachapinさんがついてきたそうですが、2回目からは「大丈夫」と1人でいらっしゃってたとのこと。お義母さん、あっぱれ!!(お義母さんもお気に召されたように本当に気持ちいい台湾式シャンプー、gachapinちゃん日本に本帰国したらお店出して

gachapinさんとお義母さんほ本当に仲が良くて本当の親子みたい。微笑ましくうらやましい。お2人を見ていたら私も故郷の母を思いました。

私は、兄姉のいる3人兄妹の末っ子。3人兄妹と言ってもわずか4年の間に3人が生まれていて、とても年の近い兄妹です。私たちが幼少時代を過ごしたところは、阿蘇山のふもとで、山や川・畑に囲まれたザ・田舎です。お店も何キロも離れた所にしかなく、今思えば母はどうやって、食料の調達をし、私たちを育ててくれたんだろうと思います。今のように便利な育児用品は何一つなく、蛇口をひねればお湯が出るわけでもないし、その頃は火をおこす五右衛門風呂でした(あなたは何歳?と言うつっこみはやめて~(笑))生活をする1つ1つに手間がかかるところでした。母は実家などにも一切頼らず、家事・育児をこなしていたはずです。私がかろうじて記憶のある4~5歳ころ、兄姉が保育所に行っている間、私の手をひいて何キロも離れた小さな商店へ買い物に行っていました。ほとんど記憶にありませんが、時にはグズッて困らせたこともあったでしょう。そんなことを考えると涙が出て止まりません。また、年子の姉と私は、2人とも足に不具合を持って生まれてきました。姉は長い間入院していたようです。車の免許もなくバスなどもなかった田舎で、病院に行くことだけを考えただけでも、母の苦労を思います。

な~んにも親孝行出来ないなあ。

時々かかってくる母からの電話。

「どげんね?みんな変わりはなかね~?zinとhiroは元気ね?いつか台湾に行くけんね、それまで元気にしとらんと」

今日は、母の誕生日

お母さん、お誕生日おめでとうございます。どうぞどうぞいつまでもお元気でいてください。そして、いつもありがとうございます。

台湾で待っとるけんね。遊びに来てね

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ

« 第20回ふれあいふぇすてぃばる | トップページ | 差不多になりつつある私(^_^;) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

素敵なお母様ですね。
そして そんな風に思えるDonkoさんも 素敵です。

うちは すごく近くに住んでいて 台湾に行くときはそんな親元を離れるのが 寂しかったですね。
3人姉妹の我が家は みんなお嫁に出てしまって 父は3人の婿が出来てと喜んでますが 母は 同でしょうかね~。
一人くらい 手元に置きたかったのでしょうか。
最近は 近くにいても なかなかゆっくり出来ません。お正月あたりは のんびり一緒に飲んでみようかな。

Donkoさんのお母様、お誕生日おめでとうございます。

☆のりちゃんさん  ありがとうございます。学生のころまで、まさか故郷を離れるとは思ってもいませんでした。離れて解る故郷や母のありがたさです。

のりちゃんは3姉妹ですか!!3姉妹っていいですね~。嫁いでも娘の方が親思いでいい、といいますよ。
帰国されて初めてのお正月ですね。お母様も楽しみにしていらっしゃるのでは?

良い年末年始をお迎えくださいね。

お母さん、お誕生日おめでとうございます!

朝からいい話を聞かせていただいて、
イライラしがちな心が、すーっと晴れていきました。

うちも3人姉弟で、田舎だったし家が古かったので、
まだトイレはボットン便所だったし、
ワタシが子供の頃はシャワーもなく、
洗面器のお湯を頭からかぶせられていました。
今みたいに、紙オムツもなく、
お湯を60度に保っておくポットもなく、
昔の人は、本当に大変だったでしょうね。。。

お母さん、台湾に来られる日が楽しみですね!

☆けんこうさん  ありがとうございます!!母の年齢を思うと、もうそんな年かあと、驚いてしまいます。我が家もポットンでした(笑)通っていた小学校も。となりのトトロの世界です。本当に、シャワーなんて最近ですよ(笑)台所も土間で、夜のミルクなんてどうしていたんでしょうね。

母が来るのを子ども達も「ばあちゃんに会いたい」と待っています。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: gachapin媽媽と洗頭髪そして母を想う:

« 第20回ふれあいふぇすてぃばる | トップページ | 差不多になりつつある私(^_^;) »

最近のトラックバック