國際児童人権高峰會で和太鼓演奏
今日は11月22日 いい夫婦の日なんですね~。台湾駐在のご夫婦は皆さん、仲がいいなと思います。漫才コンビのようなご夫婦(いいバランスですよInTaiwanさん)や、学生時代から、全然変わってないんじゃないの?と言うくらい良く会話をされているご夫婦など、傍目で見ていてもいいなあ、と思います。(えっ?自称吉田栄作と松田聖子似ノ夫婦←勝手にどうぞ
)
さて、今日は先日下見に行ったエバー航空ビルにて2008國際児童人権高峰會のオープニング式典が行われ、和太鼓部に演奏依頼があり、行ってきました。
国際児童サミットが今日から始まり、その開会式です。台湾・日本・アメリカ・ドイツ・フランス各國の方が招かれていました。
私たちが、最初に演奏しました!!ドキドキしながらも無事演奏を終えました。
続いて
原住民(ピュマ族)の演奏。原住民の歌としてとても有名な曲を、現代風にアレンジしてあったそうです(ピュマ族ママ談)とても奇麗な歌声に、マーチング風のドラミング。カッコいい~!!Donko好みの曲でした(思わず一緒にリズムを刻んじゃいました)
演奏のあとに式典が始まりました。
我が台北日本人学校からも
最後に参加者全員で記念撮影・・・お疲れ様でした
参加していた各国の子ども達が、綺麗に飾り付けてあった風船を奪い合っていたのが面白かったなあ。アートバルーンまで。日本では考えられないかも~(笑)
« 曇り空の1週間 | トップページ | ハンバーガーで乾杯!!皆で食べるとおいしいのだ!! »
「台北発見録」カテゴリの記事
- 冬の必需品(タイツとマジックショール)(2010.11.17)
- 台湾にもついにユニクロがオープン!!(2010.10.08)
- 関空⇔台北 4000円!!!(2010.07.05)
- 不思議なナフキン(2010.06.25)
- ゲップ タクシー?(2010.06.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
子供たちの演奏に 元気をもらえたかしら・・
いい夫婦の日だったんですね~。
日本は 3連休です。
台湾にいるときは あまりも祝日が少なくて
日本をうらやましく思ったのものですが
こうも多いと 学校に行ってくれ~と思いますよ。
今回の連休は 来週が 娘の中間試験なので
どこにも行けません。(涙
試験よ、早く終われ!!
投稿: のりちゃん | 2008年11月23日 (日) 00時26分
☆のりちゃんさん 家族に試験中の子どもがいると、気を使いますね。台北日本人学校は今年度から2学期制になったので、中間期末が2回ずつになったようです。でも試験範囲が広くて大変そう。先週末が中間でしたよ。小学部は来週修学旅行です。暑かったり、寒かったりで準備も困ります。
子ども達が上達してくれると(和太鼓)本当にうれしいです。
投稿: Donko | 2008年11月23日 (日) 15時37分