中山北路2段をちょっと入ると素敵なカフェが
冷え込んできましたよ、台湾。気温自体はそんなに下がらなくても建物が南国使用なので、日本より寒く感じるんです。
でも私にとっては(暑いのが苦手)ヒンヤリ気持ちいです。
今朝、中国語のレッスンで先生が「銀たこが、オープンしましたね」と。「ハイ銀だこですね」と私。すると先生が「何故だこですか?たこでしょ?」と・・・。う~ん確かに日本語は「くつ」も「運動ぐつ」など、名詞の前に何か言葉がつくと濁点になる場合多いですね。「はこ→ふでばこ」「ふえ→横ぶえ」etcそう考えると、日本語を学ぶ外国人の方は、スゴイや!!って思っちゃいます。難しいですね、日本語
ところで、私たちの住む天母から台北駅方面に向かうとき使う道、中山北路(ゾンシャンペールー)は大きな幹線道路です。バスやタクシーなどで通ることが多い道です。1本脇道に入ると、素敵なお店や美味しいお店が並んでいますよ。
日本人会も近くにあってよく通る道からほんの少し入ったところ、(長春路を市内に向かって右に入ります)に素敵なカフェがありました。
おもしろいイスのオブジェ
カフェの半分は、舞台になっていて、曜日や時間によっては、何か演目の披露があるそうです。きっと別の目的で作られた日本建築の建物を改装して、カフェと舞台にしたんですね(ステキ)
温かい水果茶と金かん茶 甘酸っぱくてさわやかなフルーティなお茶です。
カフェラテとウインナーコーヒー
とても、街中とは思えない、ホッと一息つける贅沢なカフェでした。
« 台湾発 消防猛男 | トップページ | 周産期医療について »
「台北発見録」カテゴリの記事
- 冬の必需品(タイツとマジックショール)(2010.11.17)
- 台湾にもついにユニクロがオープン!!(2010.10.08)
- 関空⇔台北 4000円!!!(2010.07.05)
- 不思議なナフキン(2010.06.25)
- ゲップ タクシー?(2010.06.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
日本語の難しい部分の一つですね~濁点!!笑
言語交換していた時も、「テニオハ」はもちろん、こういう疑問に対して説明するのが大変でしたぁ。
中山北路2段に住んでいたので、このダンスカフェからも近かったですよ♪
このあたり、カフェが多いので、他のお店にも行ってみてくださいね~。
投稿: non | 2008年11月20日 (木) 19時50分
わぁ!そんな素敵なカフェがあったとは!
散歩のしがいがありますね♪♪
日本語、いざ教えるとなると
ほんとむずかしいですよね。
当たり前に使ってる言葉に説明を求められると
う、、と詰まってしまいます^^;
投稿: うめママ | 2008年11月21日 (金) 00時55分
☆nonさん nonさんは2段在住でしたかあ!!便利なところでいいですね~。
そうですか
色んなカフェめぐりしたいなあ。
日本語のことを尋ねられて、上手く答えられないのもくやしいなあ。
投稿: Donko | 2008年11月21日 (金) 20時12分
☆うめママさん うめママさんは中国語がご堪能なので、上手く説明できるんでしょうね~。
このカフェの雰囲気は解放感があって本当に素敵でした。また行きたいなあ。
投稿: Donko | 2008年11月21日 (金) 20時14分