台湾大学のパンとAMOのケーキ
今年度から2学期制になった台北日本人学校。
来週の火曜日で前期が終了です。
今日は、11月下旬に実施される小学部の修学旅行の説明会でした。
「あ~早いなあ、早すぎる月日のたつのが・・・今年度もあっという間に半分です。今年は残り3か月弱」
中学部は10月25日の運動会に向けて、応援練習が始まっています。その様子を見ていると「青春だなあ~今の瞬間を謳歌してね~」と応援したくなります。先日も上の階から見ていたんですが、昔と変わってないなあ、こういう風景は、と思いました。リーダーシップをとる子がいて、大きい声を出して
羽ばたけ若人って感じ?(かなりおばちゃんな発言ヽ(´▽`)/)
運動会は小中合同で行われるので楽しみです。日本人学校の中学生は挨拶もしてくれるし、素直でいい感じなんですよ(私達が住んでいた地域の中学生は金髪・リーゼント・腰パン←一部ですよあくまで)
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
さて、学生と言えば台湾大学では学生が作っている、農産物などが売られていました。写真を撮るのを忘れてしまいましたが、Hiroが暑くて食べたアイスもそうだったみたいです。
濃厚なミルクで懐かしい味でした「大学で育てている牛の乳で作ったアイスクリーム」なのだそうです(こちさん、サンキュ)
そして、もう1つ購入したのがこちら
台大農場で作られたパンです。
ほんのり甘い白い蒸しパン。私、こういうシンプルなパン大好きなんです
1人1個づつ食べてあっという間になくなりました~。
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーーーン
ところででもよく紹介されるAMOのケーキ
爸爸がもらってきました(どなたから頂いたのか聞いてなかった~(^-^;)
前から気になっていたので嬉し~い
チーズケーキのようなしっとり感、あまり甘くなくておいし~~~い
zinとHiroと3人でペロッと食べてしまいました。
あっごめんね~爸爸の分、なくなっちゃった。
このお店どこにあるのかなあ~って、思ってたんですが、先日歩いていたら発見しました。復興店です。その前日に頂いたばかりだったので、さすがに買いませんでしたが・・・。
今度は違う種類を食べてみたいなあ
« もうすぐ日本一時帰国する! | トップページ | 中国結びの話のはずが、前置きが長くなってしまいました。 »
「台北発見録」カテゴリの記事
- 冬の必需品(タイツとマジックショール)(2010.11.17)
- 台湾にもついにユニクロがオープン!!(2010.10.08)
- 関空⇔台北 4000円!!!(2010.07.05)
- 不思議なナフキン(2010.06.25)
- ゲップ タクシー?(2010.06.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
台大農場のパン、なつかしいなぁ!
評判の「芝麻」味のパンがいつも売切で
買えた試しがないんです。。
おいしいパンってしあわせですよね♪
投稿: うめママ | 2008年10月 4日 (土) 02時49分
☆うめママさん 台湾大学に留学されていたのですか~?すご~い。言葉習得方法のブログも見させていただきました。
日本人学校には台湾ママさんすごくたくさんらっしゃいますが、みなさん日本語がうまくて、私の中国語はサッパリです(笑)←と、言い訳ばかりしてるのが上達しない理由ですね。
投稿: Donko | 2008年10月 5日 (日) 07時58分
蒸しパンもケーキも美味しそうだぁ〜(^0_0^)。食欲の秋がやってきて、口がますますいやしくなって^_^;。SMAPコンサートまでに少しダイエットしたかったわぁ(;_;)。同じ日に行きます
。楽しもうねーっっ。
投稿: ビビハナ | 2008年10月 5日 (日) 12時23分
☆ビビハナさん 全然スリムじゃないですかぁ~。お会いできるのを楽しみにしています。Hiroも楽しみにしていますよ。
投稿: Donko | 2008年10月 5日 (日) 17時05分
台湾ママさんたちに囲まれて生活してたら
Donkoさんも知らないうちにヒアリング力
上達してると思いますよ♪
あとアニメチャンネルの東森幼幼台とか
意外に勉強になるかもしれません。
加油
投稿: うめママ | 2008年10月 5日 (日) 23時28分
☆うめママさん ハイ
頑張りますぅ。台湾ママさん同士の中国語を耳を凝らして聞いてると少しは聞き取れるのですが、なかなか会話には入っていけましぇん~~~(´Д⊂グスン
投稿: Donko | 2008年10月 6日 (月) 09時28分