可愛い子には旅をさせよ
プロ野球選手の清原和博選手が引退されましたね。また、バレリーナの草刈民代さんも引退を表明されたとか?
お二人とも同世代なので、感慨深いものがあります。
草刈民代さんは来年の4月の舞台が最後とのことですが、昨日引退セレモニーが行われ23年もの間プロ野球界を引っ張ってきた清原さんの「一仕事終えた」感の顔は、とてもいい顔をされているなあ、と思いました。
昨日、ばったり夏祭り委員長の彼女に会いましたが、めちゃくちゃいい表情をされているな~と感じました。大仕事を終えてホッされているのと、やりとげた自信とキラキラ
輝いていらっしゃったなあ。(感謝のロゴ入りTシャツを着てるところが彼女らしい)副委員長・委員の方も本当にお疲れさまでした。(まだまだ後整理が大変のようですが)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ところで、音楽が大好きな我が家族ですが、ピアノなどの動く音符を読めるのはzinだけです。爸爸はロックバンドのドラム、私は吹奏楽(ブラスバンド)の打楽器だったので、リズムは読めるんですが、おたまじゃくしが動いていると目がチカチカします`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
昔、ブラスバンドに入ったとき、希望楽器を聞かれ「パーカッション(打楽器)です」と答えたら「変わってるね」と言われました。やはり女子(ブブッ女子ってスンゴイ懐かしい響きだなあ)だと、フルートやクラリネットに憧れるみたいですね。
始めてはみたものの、メチャクチャ厳しい先輩で、右手半年・左手半年 両手でバチ(スティック)を持たせてもらえたのは、1年後でした。「早く両手で叩かせてもらえないかなあ」とは思ったけど不思議と「辞めたい」とは1度も思いませんでした。
それからは、ず~~~~~っと太鼓漬け毎日朝から晩まで、夏休みも1日の休みもなく練習してたなあ。(勉強はさぼりがちでしたが)先輩や後輩、仲間たちに色んな事を教えてもらったなあ。音楽の部活だけど体育会系なんですよ~~。
その時の仲間は、今でもほとんどの人が市民バンドや仕事で楽器を続けています。
当時、基本をしっかり叩き込まれたおかげで、約20年ぶりに叩かせてもらっても体が覚えてるもんだなあ、と思います。
家族でバンドはやってますが、ブラスバンドで合奏させてもらうのは、本当に久しぶりで、メッチャ楽しい。
縁あって台北に来て、縁あって出会った人がいて、まさか再び演奏するなど思ってなかったので、心から幸せだなあと思います。
正直なところ、ずっと演奏したいんですよ~。本当は
でもね、子ども達に頑張ってほしいのだ~。もちろん学校生活が1番大事です。でもせっかく始めた楽器。上手になったら嬉しいじゃん。
もちろん、これからも練習は出来るだけ見させていただきます
それよりも我が家のうっかりさんをどうにかせねば
« 秀才気分で台湾大学 | トップページ | もうすぐ日本一時帰国する! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 休みがない(ヾ(´・ω・`)(2014.09.09)
- 台湾的店(2014.08.28)
- 宝塚歌劇母娘で観劇・感激!!(2014.08.17)
- CMちゃん(2014.08.16)
- 恩師(2014.08.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
和太鼓部、休部ですか・・
とっても残念ですね。
やはり あれだけのすばらしいものを見せるには
ある程度の人数が必要になりますから・・
しょうがないのでしょうか。
でも 帰国しても また皆さんで集合して
楽しい時間を送れることは すばらしいことですよね。
Donkoさんは 今回残念でしたね。
でも また熊本で 違った楽しい時間を過ごされてきたのでしょう。
我が家の母の日は 主人の唯一のお得意料理、
広島風お好み焼きを作ってくれました。
お皿洗いは なぜか私でしたが・・
誰かに作ってもらった料理を 食べられるのは
いいですよね。
さて・・
父の日は どうしましょう??
投稿: のりちゃん | 2009年5月11日 (月) 09時39分