2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 今日はインスタントラーメンの日 | トップページ | 九份(ジョウフン)へ・・・その2 »

2008年8月25日 (月)

ちょっとひとり言

オリンピックも終わりましたね。今大会も色んなドラマがあり、感動と勇気をもらいました。メダルにこだわりがちですが、今大会初入賞した競技がたくさんありましたよね。世界の中で上位10位内に入ることだけでもどんなに大変か、と思います。

そして、短距離界、初のメダル、男子400Mリレー。彼らは、1人1人のタイムでは叶わないからと、バトンの受け渡しの練習をなんと10年間続けてきたそうです。

一般的にはオーバーハンドという上から渡す方法が主流の中、日本チームはアンダーハンドという下から渡す方法なのだそうです。これだと走るフォームを変えることなく受け渡しができるそうですが、難しい。他国の選手は、受け渡しの時振り向く人もいますが、日本選手を見ていたら、100パーセント相手を信じて、まるで吸いつくようにバトンが次の選手の手に渡っていました。

地道な地道な練習をコツコツした結果だと思います。

アテネオリンピックで入賞、そして今回銅メダル。10年の集大成が花開いたんですね。本当にスゴイの一言です。

石の上にも3年。努力に勝る天才なし。

・・・と何故こういう事を書いたかと申しますと

今日、久しぶりに課活(ブラスバンド)の練習を見に行ったのです。楽器は1日練習をしないと、1週間遅れてしまう、と言うくらい、毎日の練習が不可欠です。ここは海外校と言うことで、週2~3回の練習がせいぜい、しかも長い夏休みに入っていたので、「きっと、振り出しに戻ってるだろうなあ~」なんて思いながら行ってみると・・・・

んんん?上手くなってる?誰か大人が応援に来てるのかなあ?と音楽室に入ってみると、4月から始めた新人さんたちだったんです。

話を聞いてみると、夏休みも家で自主練習をしていたそうでおばちゃん感激ウルウルです。

やはり、何にしても練習って大切だなあ、と痛感しました。

年齢とともに、足と手が思うように動かなくなってきている私

子ども達に負けないように練習しなくちゃと思うDonkoでした!!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ相変わらず朝から30度の台湾です明日こそ九份の続きをUPしようっと。

« 今日はインスタントラーメンの日 | トップページ | 九份(ジョウフン)へ・・・その2 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちょっとひとり言:

« 今日はインスタントラーメンの日 | トップページ | 九份(ジョウフン)へ・・・その2 »

最近のトラックバック