陽明山で森林浴②
「さあ、次行きましょう!!」と老師に言われに乗り込んだ私達は、さらに上に登ります。
ここだけの話、5人乗りの車に6人乗車してます。老師の「皆、細いからダイジョウデス」ってそんな問題ではなく、定員オーバーなんですけど
ほんの5分車で走っただけで、さらに空気の感じが全然違います。
霧がかかって真っ白です。下がまったく見えなくて寒~い
出発したときは約30度。多分ここは10度以下でした。空気が冷たい!!
寒い空気と一緒に硫黄の匂いがしてきました。
ブクブク温泉が沸いていました
山から少し下りたところに温泉街があります。
ほんの少し移動しただけで、フリースが必要な位寒かったり、かと思うと色とりどりの蝶々が舞っていたり不思議でした
他もたくさん案内していただきました。「今日は時間がないからポイントだけ紹介します。今度は家族で来なさい」と老師。出発して2時間半がすぎて、そろそろお腹がすいてきました。ここで、日本人だけだと、どうしてもガイドブックに載ってるようなお店に行きがちですが、ここは老師がいらっしゃるので、台湾の方が集まるお店へ。
こんな山の中ですが、レストランというか食堂は30件ほどあるそうで、どのお店もほぼ同じメニュー「台湾の田舎料理」です。
ほとんどが野菜料理。どの料理も素材の味を生かしてあり、薄味です。キャベツの炒め物・芋の葉の炒め物・焼きそばに似た麺・蒸し鶏etc
写真がうまく撮れなかったのですが、台湾たけのこ。茹でてあります。皮を剥いて、特製タレをつけて食べます。シンプルだけどおいしい
食堂の外は一面、カラー畑でした。
日本の花屋さんでもカラーはおなじみですが、畑一面のカラーは初めてみました。カラーは中国語で海芋と書きます。
20本100元(約350円)で売られていました。自分で好きなの摘んで買うことも出来るようです。そして、あちらこちらで花嫁さん花婿さんの撮影が行われていましたよ
さあ、かなり時間も厳しくなってきました。
もっとゆっくりしていたかったのですが、車に乗り込み帰路へ・・・
ところが、老師一方通行の道を逆走し始めるではないですか
「先生、進入禁止の標識が」
「大丈夫です。ここは抜け道です」
「えっー!!!!!!」
山道をかなりの暴走で走り抜ける老師。お腹いっぱいの私達、酔ったのは言うまでもありません・・・。おかげで保護者会には間に合いました
でも本当に楽しいひとときでした。老師、謝謝
« 陽明山で森林浴① | トップページ | 更新出来ないジョー(T_T) »
「台北発見録」カテゴリの記事
- 冬の必需品(タイツとマジックショール)(2010.11.17)
- 台湾にもついにユニクロがオープン!!(2010.10.08)
- 関空⇔台北 4000円!!!(2010.07.05)
- 不思議なナフキン(2010.06.25)
- ゲップ タクシー?(2010.06.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
陽明山、気になって続きも読んじゃいました
。老師さんの行動、笑いました
。面白かったなー。あのたけのこは、柔らかいのですか?緑色してましたねー。楽しそうな森林浴
ワタシもご一緒した気分になりました
。
投稿: ビビハナ | 2008年4月21日 (月) 08時30分
☆ビビハナさん ありがとうございます。たけのこは緑の部分は全部剥いてしまうんですよ。食べる部分はやわらかいけど歯ごたえがあって、タレのにんにく醤油にピッタリ合いましたよ
老師(先生)は本当におもしろくて今日のレッスンも大笑いでした(だから中国語はまったく上達しましぇん
)
投稿: Donko | 2008年4月21日 (月) 18時56分
私も先週末行こうと思ってました!!
(結局いけなかったけどね。)
今週末は行ってみようかな。
陽明山、まだ1度しか行ったこと無いよー。
陽気な老師でうらやましいわ。
投稿: こち | 2008年4月21日 (月) 23時48分
☆こちさん 私はヒンヤリくらいの気候が好きだから、毎週でも行きたいくらいです。陽気な老師、楽しいですよ
中国語の習得は出来ませんが
(雑談ばかりで・・・)
投稿: Donko | 2008年4月22日 (火) 05時16分