2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 熊本の車窓から ちょっと鉄ちゃん | トップページ | 熊本の春満開 »

2008年4月 5日 (土)

ばあちゃんのつけもん

熊本でのおいしいもののひとつに「高菜のお漬物」があります。

高菜めしとダゴ汁の組み合わせは絶品です。

高菜の中でも、寒い阿蘇地方で採れるものは、葉が小さくてやわらかく私は好きです。私の母も父が元気な頃は、庭で高菜を栽培していましたが、今は出来なくなりました。でも近年は母の故郷である阿蘇の知人が、採れたての高菜を持って来てくださっているようです。

甥っ子たちは「ばあちゃんのつけもん」しか食べません。たまに切らしてしまって、市販のを食卓に並べても違いがわかるらしく食べないほどなんです。まあ、確かに母の漬けた漬物はおいしいです。が、中高生にして、おっちゃんやん~

さて、高菜を漬けるのはちょうどこの時期です。Hiroとばあちゃんの手伝いをしましたよ。

062_2 束になった高菜の葉です。

065

樽の中に綺麗に敷き詰めていきます。塩と唐辛子を振ります。

067

互い違いに並べて、ギュッギュッと押します。

068 さらに足にビニール袋を履いて体重をかけます。(しかしHiroは軽すぎです

069 重しを載せて一晩おきます。

翌朝になると、嵩が半分くらいに減るので、また追加します。大きな樽3つ分が、これを繰り返し最終的には、樽1つ分になってしまうそうです。台湾に帰る前に、新漬けが食べられるかな?

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ熊本は寒かです

« 熊本の車窓から ちょっと鉄ちゃん | トップページ | 熊本の春満開 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

高菜の生は初めて見た!!私は古漬が好きです。新漬は食べたこと無いかも・・・
台北は昨日31度でしたよ。いきなり夏を体験してます。

☆kaoruさん  いきなり31度かあ。絶えられるかなあ今日の九州は春1番かな?と思うくらいの強風でした。明日台湾に帰ります。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ばあちゃんのつけもん:

« 熊本の車窓から ちょっと鉄ちゃん | トップページ | 熊本の春満開 »

最近のトラックバック