太平燕 思い出の散策
新社会人の皆さんの真新しいスーツ姿。こちらも気持ちがピリリと引き締まります。
さて、熊本の街を歩いてみると、これまで気づかなかったけど海外からの旅行者が多いですね。案内板も英語・韓国語・中国語の表示もあります。
昨日、熊本城でも数人の若者(若者って言うあたり年だなブブッ)が「パイセパイセ」(すいません)と、通りすぎていくではないですか!!これは英語でも中国語でもない台湾語だよー!!と思わず声をかけてみようと思ったけど、何の言葉も出てきませんでした(ーー;)
ここはDonkoがはじめてバイトしたロッテリア。○○年前の話。オープニングイベントでDonkoはカバの着ぐるみで風船を配りました
熊本では知らない人はいないタレントのOさん。Donkoが初めてラジオの仕事をさせていただいたとき大変お世話になりました。
いつもはスタジオですが、たまたま屋外で生放送をされているところに遭遇しました。CMの間に声をお掛けしたら覚えていてくださいました。感激
ところで、熊本にはた~くさんのおいしいものがあります。
熊本の中華料理店にはあるけれど、他県にはない料理があるんですよ。
「太平燕」です。あっさりした春雨スープに魚介・たっぷりの野菜がはいっています。
タイピーエンと読みます。発祥の店と言われる中華園に行ってみました。
お店によってはとんこつラーメンのような白濁したスープのところもあります。
« 桜さくら~熊本城は400歳 | トップページ | 熊本は馬刺たい。ばってんタピオカミルクティも発見!! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 休みがない(ヾ(´・ω・`)(2014.09.09)
- 台湾的店(2014.08.28)
- 宝塚歌劇母娘で観劇・感激!!(2014.08.17)
- CMちゃん(2014.08.16)
- 恩師(2014.08.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
太平燕! うちも熊本の帰りには、
いつもいただきま~す。(^^)
思い出との再会、新しい発見、
よかったですね~。
投稿: mimino | 2008年4月 1日 (火) 07時55分
☆miminoさん 「お腹いっぱい」って言ってたHiroもzinの太平燕を横取りしていました(笑)今はどこでも全国のおいしいものが食べられますが、ご当地でないと食べられないのは貴重ですよね
投稿: Donko | 2008年4月 1日 (火) 19時16分