熊本の車窓から ちょっと鉄ちゃん
今朝、熊本の新聞を読んでいたら、最近熊本は負けてるのではないか!!と掲載されていました。どういうことか、と言うと、宮崎が注目されているのは皆さんご存知。鹿児島はNHK大河の篤姫で盛り上がっていて、福岡は今も昔も、九州の中心都市、他県もそれなりに頑張っている中、熊本は元気がないのでは?と、言う記事でした。それを打破する1つにどこへ行っても熊本弁を話そうと提案されていたので、以下実践しましょう(笑)
私の実家はJR沿線にあるとです。「せからしかどー?」と良く聞かれるとですばってん、そぎゃんこつはなかとです。都会の電車のごつ、しょっちゅうは通らんですもんね。1時間に2~3本ですたい。数年前まではSLも走りよったとですけど、今は走らんごとなったですもん。
熊本と大分を結ぶ「豊肥本線」が走っとるとです。鉄道ファン(通称鉄ちゃん)には人気の路線ですたい。阿蘇の山ば登りきらんけん、途中勢いをつけるために、いったんバックして進む「スイッチバック」が有名ばい。車窓から眺むる、阿蘇の山々
はそりゃ~た~いぎゃな美しかもん。
・・・・て、お解りいただけましたでしょうか?
熊本はよかところがたくさんありますよ。ぜひ遊びに来てくださいね。うまかもん(おいしい食べ物)もたくさんです。
車掌さんは不在で、運転手さんだけのワンマン列車が主流のようです。
« 2007年度 NHK中国語会話 テーマソング | トップページ | ばあちゃんのつけもん »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 休みがない(ヾ(´・ω・`)(2014.09.09)
- 台湾的店(2014.08.28)
- 宝塚歌劇母娘で観劇・感激!!(2014.08.17)
- CMちゃん(2014.08.16)
- 恩師(2014.08.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
熊本弁で私が好きなのは、語尾に「です」とか「ですもん」をつけること。
親しい人との会話でもそうなので、
とても丁寧で品のある言語という印象が
あるとです。(*^_^*)
投稿: mimino | 2008年4月 4日 (金) 07時36分
☆miminoさん そうです(笑)それに方角にも、さん、をつけるんですよね。例えばタクシーの運転手さんに「そこを右さん曲がってください」とか道を尋ねられたとき「そこを東さん行くとヨカですバイ」など。ウチの子どもたちも「熊本の人は丁寧ね」って笑います。
投稿: Donko | 2008年4月 4日 (金) 07時42分
方言は字で書くとそんな風になるんですね。西郷隆盛みたい・・・。関西弁しか知らないのでカタカナ読みしてしまいました。是非実際に聞きたいなー。
ということで、台北に戻りましたよ。今日も湿気が凄く空港に着いたら「むっ!」としました。お帰りを待っています。
投稿: kaoru | 2008年4月 4日 (金) 18時55分
☆kaoruさん 日本は堪能できましたか?私もそろそろ台湾モードに切り替えないと。実家モードでだらだらしてます。では台北で会いましょう。
投稿: Donko | 2008年4月 4日 (金) 19時50分