2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 忠烈祠 | トップページ | 湯包 »

2007年12月28日 (金)

自転車の交通ルール

日本での自転車の交通ルールが変わるようですね。

①自転車に幼児を乗せるのは1人のみ。私は子どもが2人なので小さい頃は前と後ろに乗せてたな。これからは駄目なんですね。確かに危険ですが、小さい子を2人以上連れて歩くのももっと大変で・・・。私の住んでいた市で、1人はおんぶ1人は前、2人を後ろに向き合わせに乗せていた人を見かけたことがあります\(◎o◎)/!

②傘を立てるのは禁止。いわゆる「サスベエ」禁止ですね。これも関西ではたくさんの人がつけてたなあ。片手運転よりは安全と思うのですが、風にあおられて危険ということでしょうか。

③自転車乗車中の携帯禁止。これは納得。特にメールをしながらの自転車の走行は本当に危険だな、と感じていました。本人のみならず歩行者に対してとても危ないですよね。

台北では、どれも見かけません。自転車に乗る人もいないことはないのですが、歩道に段差があるところが多いのです。必然的に車道を走ることになるのですが、車道は車やバイクの往来で命がけな感じがします。

台湾の方も携帯電話はよく利用していますが、メールはほとんどしないようです。例え歩きながらでも犬の○んが、あちこちにあるのでその方が危険かも(笑)

こんな風景は日常茶飯事。とても危険!!見てるほうが怖いです。

005_2

にほんブログ村 海外生活ブログへ参加中です。m(__)m謝謝

« 忠烈祠 | トップページ | 湯包 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

そうだったんですね?…知らなかった…日本にいると云うのに…。
①私も子供二人乗せていたな~!
3人のお子さんがいる友人は、3人目のお子さんを前かごに乗せていたと云う…。
確かに危険なんですけど…母達は困ります。

②もダメなの?きっと、片手運転もダメなんだろうな…。

台湾で自転車を愛用しています。まず日本と反対車線なのでうっかりしているとバイクと正面衝突しそうになります・・・がたがた路なのでネジがゆるんできます。帰る頃には廃車かなー?でもお陰で行動範囲が広がりました。夏は直接日光が当たるから完全防備で覚悟しなきゃね。気をつけて運転しまーす。

☆kaoruさん そうですよね、自転車があると便利そう。でもドンクサイ私は上手く運転できないだろうなあ。あの坂道を軽快に降りていくkaoruさんを拝見して、「スゲッ」と尊敬してますぅ。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自転車の交通ルール:

« 忠烈祠 | トップページ | 湯包 »

最近のトラックバック