2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 週年慶 | トップページ | 早い! 台湾でHERO公開!? »

2007年11月22日 (木)

咖哩便當

台北へ来て3ヶ月が過ぎました。日本での生活と大きく変わったことの1つに弁当作りがあります。週はじめにから揚げや、トンカツ、ミートボールをたくさん作って冷凍したりしてます。しかし、最近ネタ切れ・・・・。

そこでzinとHiroに「お友達はどんなお弁当なの?」って聞いてみると「○○や○○それにカレーとか・・・」

「カレー?」私は反応しました。「エーッ!!カレー?でも冷たくなるじゃん」そこんところは子どもたちもよく解っておらず・・・。周りのママさん達に聞いてみると。

①ご飯はお弁当に入れ、ルーは使い捨て容器に入れる

②保温弁当に、ご飯とルー別々に入れる

③温かいのを食べさせたいからお昼に届ける

でも一様に、カレーを入れたお弁当箱は洗うのが大変との意見。そんな中、1人のママさんが「まずお弁当箱にご飯を入れて、その上にカレーをかけるでしょ~。その上にまたご飯でふたをしてサンドすれば、お弁当箱もそんなに汚れなくていいわよ~」と教えてくれました!!

なるほど\(^o^)/それ、いただき~。と、さっそく昨日のお弁当は、保温弁当のご飯部分に、ご飯・カレー・ご飯とおかず入れに、おかずをちょろっと入れてみました。

さて、子ども達の反応は・・・

「カレーおいしかった!!明日もカレー弁当にして~」(#^.^#)と。

で、素直に今日もカレー弁当(笑)

そして、zinが「お母さん、お茶漬けってお弁当にできないかなあ?」「フムフム。。水筒に温かいお茶を入れて保温弁当にご飯を入れたら出来るんでないかい?」お茶漬けの素は別に持っていけばいいしね~。zin、ナイスアイデア(^_-)-☆って、段々手抜き弁当になってるDonkoなのでした。

※台湾では弁当=便當と書きます。便宜(ピェンイー)=安いから来てるそうです(^_^.)

にほんブログ村 海外生活ブログへ参加中です。謝謝m(__)m

« 週年慶 | トップページ | 早い! 台湾でHERO公開!? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 咖哩便當:

« 週年慶 | トップページ | 早い! 台湾でHERO公開!? »

最近のトラックバック