2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« そろそろ疲れが・・・ | トップページ | HERO »

2007年9月 7日 (金)

日曜大工

夜中に地震がありました・・・。結構長い時間揺れました。こわかったぁ●~*

爸爸も東京から台風が来る寸前に、飛行機に乗り帰って来ましたよ。

さて、日本から持ってきたものの中で、役に立たないのが画鋲です。壁がコンクリートなので刺せないんです。シール式のフックもすぐ落ちちゃって・・・。でも学校からのお手紙など張りたいものもたくさん・・・。そこで爸爸が日曜大工、先週作ってくれましたよ(#^.^#)

002 ←まずは骨組み、壁に枠を作りました003

←ベニヤ板を張りました004

←壁紙を貼って完成\(^o^)/お疲れ様でした!

・・・・と、簡単に紹介しましたが午前中の買出しに始まり、切ったりトンチンカンチン1日仕事でした。ホームセンターで材料を買うのが一苦労。尺単位なんですよ~。mではなくて。でもそのことは知っていたのですよ!!それはさかのぼる事10日前。学校で、鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)が入る手提げ袋が必要と解り、急遽作ったのです。ミシンがないから手縫いで(^0_0^)それで、布を買いに行ったのですが、m単位と思って買ったら尺で、想像の3倍もの値段かかってしまって・・・。高価な鍵盤ハーモニカバックになってしまったのですぅ。(余談が長い)爸爸がブログに載せて!!とセガムノデ載せてみました(笑)日曜大工・・でした!

にほんブログ村 海外生活ブログへ

« そろそろ疲れが・・・ | トップページ | HERO »

生活・すまい」カテゴリの記事

コメント

台湾も地震が多いですね。
私は、「グラグラフ」と言う地震計を買って、地震に備えています。
震度を計測して、非難行動を指示してくれます。一人の時には安心できると思いますよ。9,800円で値段も手ごろです。

☆コロボックルさん 情報ありがとうございますm(__)mそうですね。イザというときのために、準備は必要ですよね。

地震…怖かったですね…。
台湾も地震多いんやーーー!
もしもの時に、私も備えておかないと…。

ところで夫さん、DIYお上手ですね~!パチパチパチ…。
近藤典子さん直伝?…かと思っちゃいました。

☆hirumiさん (~o~)爸爸はDonkoと違って器用なんでございますの(笑)帰国の時には今度こそhirumiさんの弟子にしていただかないと・・・ホホホ

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日曜大工:

« そろそろ疲れが・・・ | トップページ | HERO »

最近のトラックバック