2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 縦列駐車!! | トップページ | スーパーでお買い物(#^.^#) »

2007年9月11日 (火)

手紙

日本語では手紙と言えばLettrのことですが、中国語ではトイレットペーパーの意味になるようです。ちなみに「信」が日本で言う手紙。お店で売っているトイレットペーパーには「衛生紙」と書いてあります。

学校からもらってくるお手紙のなかで、保護者宛のものは両面印刷です。片面は日本語、片面は中国語で書いてあります。最初、必要なくなったとき「メモ用紙に出来ないやん」なあんて思ってしまったのですが、「勉強になるやん」(←早く気づきましょう (~o~))でした。

例えば 担任=導師  第2校時(2時間目)=第2堂課  初秋の候=時逢初秋 などです。おもしろいでしょ?発音が解らないので読めないのですが、意味は何となくわかりますよね。

よーく聞いていると日本語とよく似た発音の単語もありますが、まだまだジェスチャーになってしまいます。

日本は秋の気配でしょうか?日本のお友達宛にお手紙でも書こうかな?

にほんブログ村 海外生活ブログへ←参加してます!1クリックお願いしますm(__)m

« 縦列駐車!! | トップページ | スーパーでお買い物(#^.^#) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

中国語の漢字って日本語と同じ意味のと
そうでないのがあるそうですね。
気をつけないと大誤解しそうっ;;

そういえば、今日本で使う漢字の中で
和製漢字てのがかなりあるということを
こないだ初めて知りました←遅すぎ。
漢字て9割くらい輸入品だと思ってた;

先日小学校から「漢字検定」の手紙を
子供がもらってきました。
試験日が10月で来年家族全員で
受験しよう!と話してます。
親組が落ちたらシャレなんね~

ということで、donkoさんお手紙
待ってます(笑)

☆りえっちさん
ホントに・・・漢字を知らないなあって痛感してます。例えば銀行の振込みも漢数字なんだけど1は壹、7は柒、8は捌と書くんです。さっき領収書をもらったら、やはりこの漢数字でした!!
漢字検定受けるんですね。こちらでも手紙貰って来ました。ウチも来年だな~。そうそう中国語で暑いは熱・寒いは冷です。

元気ですか~!日本は少しずつ秋めいてきました。
伊丹市ではただいま、市議会9月議会会期中でで、一般質問の準備に暮れています。
鴻池小学校ももうすぐ運動会!お弁当のことを考えると楽しさが半減しそうです~!
台湾で元気に頑張っている様子が伝わってきたので、少し安心しました。
無理をせず海外生活を楽しんで下さいね★

☆sonomiさん  お忙しい中、カキコサンキュです。こちらは春が運動会で、もうすぐ夏祭りです。議会お疲れですう(#^.^#)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 手紙:

« 縦列駐車!! | トップページ | スーパーでお買い物(#^.^#) »

最近のトラックバック