携帯電話なんとか契約?
今日、日本は敬老の日ですね。ご年配の方をとても敬う台湾。でも台湾は平日です。子どもたちは日本のカレンダーを見ながらいいなぁ、と学校へと出かけました。
さて、日本でもほとんどの人が持っている携帯電話。台北でも所持率100パーセント以上!!ほとんどの人が所持しているそうです。日本と少し違うのは、メールはほとんどしないこと、メールをしてもショートメールなんだそうです。街のあちこちで携帯電話で話しているところを見かけます。しかも声が大きい!!バイクを運転しながら、喋ってる人も(恐!)
私Donkoは、台北では必要ないかな?と思っていたのですが、やはり学校からの緊急連絡や課外活動の連絡で必要性を感じます。そこで昨日、携帯電話屋さんに行ってきました(#^.^#)・・・と言っても爸爸の中国語もまだそこまで上達していないので、爸爸の同僚(日本人)について行っていただきました。わずか2年ほどの滞在で、問題なく話している同僚さん。スゴイなぁーと尊敬の眼差しで見てしまいました。まずメールはしないので(漢字ばかりで入力方法も解らない(T_T)))通話とカメラのついたシンプルなものを選びました。機種選びまで、いい調子で進んで、いよいよ契約です。・・・と、ここで問題がおきました。パスポートも持ってきたはずなのに何故?と思っていると「台湾人の保証人」が必要とのことでした。えーっ!!!同僚さんには休みなのにわざわざ来て頂いて、申し訳ない。あきらめて帰ろうとしたとき、同僚さんの知り合いが近くに住んでいることが判明。快く引き受けてくれて、すぐ駆けつけて下さってなんとか契約できました(T_T)非常感謝。私たちは外国人なんだなぁ、とつくづく思いました。
数時間かかって契約できました!!めでたしめでたしのはずなんですが、実はまだ難題が残っています。電話会社に電話して名前や、パスポート番号を登録をしないと正式契約ではないんです。中国語か、英語で・・・。言わなければならないことは決まっているので、何とか英語でチャレンジしようと思っているのですが、まだかけていません。早くしないと(゜o゜)
◎コメントを頂いた方のお返事は、頂いたコメントの下にあります。コメント数は変わっていませんが、クリックしてみて下さいねm(__)m
« レシートpart2 | トップページ | 台風 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 休みがない(ヾ(´・ω・`)(2014.09.09)
- 台湾的店(2014.08.28)
- 宝塚歌劇母娘で観劇・感激!!(2014.08.17)
- CMちゃん(2014.08.16)
- 恩師(2014.08.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 携帯電話なんとか契約?:
» パスポート申請 [パスポート申請の手続方法・仕方…必要なもの・書類・用紙・料金・更新]
パスポート申請の手続方法・仕方、必要なもの・書類・用紙・料金・更新などを説明。実際にパスポート申請する場所は都道府県の旅券窓口、パスポートセンターに申請します。その際に必要なのは一般旅券発給申請書を窓口から受け取り記入するわけです。その際には戸籍謄本、抄本、パスポート申請規格の顔写真(4.5×3.5)官製はがきと印鑑、住民票と身分を証明する免許証や保険証と申請手数料をお持ちいただくこととなります。(通常最高10年有効パスで16000円です)、新規申請ではなく更新の場合は現在お持ちのパスポートなどを持... [続きを読む]
« レシートpart2 | トップページ | 台風 »
早く携帯契約できるといいですね♪
しかし語学の壁がやはり厚い…;
がんばれdonkoさん!(叫)
3連休でしたが、私は長男の野球チーム
の世話当番で家に半分くらいしかいません
でした;暑かった;;
でも、応援の甲斐あってか県大会に進出
決定しました♪学校にもうすぐ横断幕も
かけさせてもらう予定です。
記念写真とらねば…(笑)
☆りえっちさん わぁ~県大会!!スゴーイ\(^o^)/おめでとうございますぅ。母も大変だけどこの時期は今だけだもんね。振り返ればきっといい思い出になるね。りえっち家、今年は運動会も出ずっぱりで忙しそう!!弁当作りもが~んば!(^^)!
投稿: りえっち | 2007年9月18日 (火) 08時32分