台湾の電車 MRT
今日は台湾の電車について説明します。
駅は、台湾だな~という感じがします。駅の中に入ると日本の駅とあまり変わりません。切符は10円だまぐらいのおもちゃのコインのようです。料金はお得です。日本で8駅先まで乗っているとかなりお金がかかりますが、台湾では25元(日本円にすると88円)です。料金は大人、子ども共通料金です。切符を改札口で乗るときは、日本のsuicaやICOCAのようにタッチして、電車を降りる時はコインを投入口にいれたら出られます。
電車の中には優先座席が日本と同じようにあります。座席は日本のような布地ではなく屋外プールにあるイスみたいな冷たい感じがします。座席数も日本ほど多くなくつり革や捕まり棒があります。
電車の中は携帯電話や話し声が大きくてざわざわしています。
台北市内の移動はMRTが便利です。 次回はICカードについてお伝えします
zinでした!
« ニーハオ | トップページ | ドキドキの始業式 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 休みがない(ヾ(´・ω・`)(2014.09.09)
- 台湾的店(2014.08.28)
- 宝塚歌劇母娘で観劇・感激!!(2014.08.17)
- CMちゃん(2014.08.16)
- 恩師(2014.08.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ニーハオ | トップページ | ドキドキの始業式 »
zinくんDonkoさん、新しいブログ立ち上げ
おめでとうございます。(^o^)丿
電車料金は、子どもも共通なんだぁ~。
いよいよ学校が、スタートですね。良い仲間と出会えますように。
お身体に気をつけて。
☆miminoさん zinです。ありがとうございます。今日は始業式です。いきなり漢字のテストです。がんばります。
投稿: mimino | 2007年8月27日 (月) 19時24分