2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

2014年10月 9日 (木)

休みがない(ヾ(´・ω・`)2

前回ブログを更新して1カ月も過ぎているではないですか

その間に、長男・次男とも体育大会が終わり、2人とも高校・中学最後の○○が1つずつ終わっていきます。
自分が親になってみると、子どもの成長はあっという間だなあ、と思うとともに、同じくらいの時の私はなんて勝手な娘だったんだろう、と思います。
高校を卒業をして医療系(歯科衛生士)の資格をとれる学校に進学させてもらったにも関わらず、資格を取得して就職したものの、夢を捨てられず数年で転職しました。
当時は資格を取得しても個人クリニックに就職するのが大半で、私には合わなかったというのも理由の1つです。
今は、働く場所がぐっと広がり、クリニック・病院のみならず、企業や施設など活躍されている方が大勢いらっしゃいます。
私はブランクもあるし、まさかこの業界に復職するとは思ってもみなかったのですが、縁あって復帰しました。
しかし、医療系ですから当時勉強したこととは、色々と変わっていて、週末にはセミナーや講習会を受けに行っています。
1963年には100歳以上は115人だったそうですが、今年発表された人数はなんと、56、000人急激に超高齢化社会に突入しています。
で、死因の原因の上位である肺炎の原因は口腔内であることが注目され、歯やお口のケアが大変重要だといわれるようになりました。
最近は口腔ケアの大切さを、介護職の方や、高齢者の方にお話する機会も増えてきました。
お話するのは、歯科の仕事より長くやってきたことなので、やってきて良かったな。
やらせてくれた両親に今更ながら感謝です。
先月末、7日間連続出務でさすがに_ノフ○ グッタリしていたら、今週~来週にかけて12日連続出務
来月度からは少しセーブしなくちゃ
とはいえ、ブランクのある人生折り返しをとっくに超えている私に、声をかけてもらって本当にありがたいな~と思う日々です。
ブログも更新出来るようにしなくっちゃ

2014年9月 9日 (火)

休みがない(ヾ(´・ω・`)

9月に入ってもう3分の1

早い!!早すぎる!!
今年も残り4ヶ月をきってしまった<(ToT)>
以前書いたとおり、今年は原点に戻って日々修行中(笑)
ありがたいことに色々と声をかけていただき、気づけば平日毎日働いているではないか!!
こんなことは久しぶ~~りなのであります。土日もセミナーやら何やらで家にいないことも多く
そして携帯に残る万歩計には、その名のとおり毎日1万歩をゆうに超えております日々ウォーキングをと意識しなくても運動できているのでありがたく思わなくてはいけませんね。
2年前は仕事でを10キロ単位で走らせていた私。
その頃、今の仕事に復帰し毎日こんなに歩いているとは誰が想像したでしょう(笑)
人生も後半になって新しいことを学んだり忘れていることを思い出したり)新しい出会いで緊張したり、大変なこともあるけど刺激的なのであります。
座右の銘 人生成るように成る
毎日真面目にやっていれば、良いこともあるでしょう。。。きっと。
さっ明日も頑張ろうっと・・・・

2014年8月28日 (木)

台湾的店

暑かった夏も終わりに近づいてきました。

まだまだ日中は暑いですが、朝夕はひんやりと心地よい風が吹いてきます。
今夏は自然災害が多くニュースを見るたび胸が痛くなりました。
こころよりお見舞い申し上げます。
さて、Hiroの中学は新学期が始まりました。
2学期は体育大会もあり、あっという間に過ぎそうな予感です。
2学期が始まる前に心臓の外来へ行きました。
病院の近くに台湾のお店があると聞き行ってみましたよ。
 ←クリックすると食べログへ
オーナーのおつれあいさんが台湾人なので、現地そのものの味です。
Kimg06281_1
Kimg0629
Kimg0630
マンゴーかき氷
豆花
タピオカのきな粉かけスィーツ
ビーフンや大根もち、ちまきもいただきました。
タピオカミルクティーは持ち帰りで。
オーナーさんはとても気さくな方でいろいろとサービスしてくださいました。
久しぶりに台湾の味を堪能しました

2014年8月17日 (日)

宝塚歌劇母娘で観劇・感激!!

お盆休みも終わり明日から仕事という方も多いでしょうね。

逆にお盆はずっと仕事で、これから休みを取られる方もいらっしゃるかもしれません。
私は、ふるさと熊本を離れて20年以上が過ぎました。
父の初盆以来、夏の時期に帰省することがほとんどなく、申し訳ないな~と思っています。
7月末、zin高校生活最後の吹奏楽コンクールがあるので、母を誘ってみました。
担当はトランペットなのですが、今年演奏する曲はピアノがあり、zinが担当となったので、前半はピアノ、後半がトランペットを演奏することに。
生で見る機会は滅多にないチャンスだと思ったのです。
しかし、母も高齢になり1人で来るのが不安のようでした。
姉は保育士で休みがほとんどありません。コンクールは月曜日なので、なおさら平日の休みは取りにくいと、あきらめていたのですが・・・・。
姉から電話があり、「奇跡的にローテンションみたら月曜日が休み!!」と
せっかく来ることになったのですが、1泊2日の強行軍
少しでも楽しんでもらいたいな、と計画をたてました
我が家から宝塚歌劇まではで15分ほど
母は父が健在のころ観たことありますが、姉は観たことがありません。
今年は宝塚100周年の記念の年だし、とチケットを取りました。
実はこれまで私は数回観たことがあるのですが、チケットを購入して観るのは初めて。これまでは懸賞などで当たってたんです
さすがに100周年で、休日の日だったので良い席は取れませんでしたが、2階のオーケストラピットが見える、音楽好きな私たち姉妹にとってはな席でした。
Musical『The Lost Glory ―美しき幻影― 』ラテン・グルーヴ『パッショネイト宝塚!』
演目はCMちゃんが3回も観たコチラ
何の予習もせず、トップさんがドナタなのか、何組かもわからず観劇するという、宝塚ファンの方々に申し訳ない感じでしたが、姉も初体験に感激しておりました。
Kimg0598 Kimg0596_2
日ごろ離れていて姉にまかせっきり、何も孝行出来ていません。
この日は近くのホテルに泊まってもらい(エステ付き)ました。
Kimg0597
翌日、zinのコンクールを見てあわただしく帰熊しました。
追記  星組さんの3番手の男役さんが、私と姉の母校出身ということを、CMちゃんから教えてもらいました!!さっすが~CMちゃん出待ちするほどのファン

2014年8月16日 (土)

CMちゃん

お天気が今一つなお盆週間ですね。

長期休暇の方も多いと思います。
私は通常の勤務です。
施設で働いているのでお休みは関係なく
他のスタッフも頑張っています。
私が社会人1年生の時の仕事は歯科衛生士でした。
同時にしゃべる方もやっていたので、わずか数年で
歯科衛生士は辞めてしまいました。
子どもが大きくなるにつれ、当時の親心を思うと
せっかく学校まで出してもらったのに、なんて親不孝だったんだ」と
反省することしきりです。
今年になって縁あって、数十年ぶりに歯科衛生士に復活した私。
一般的なクリニック勤務ではなく
介護老人保健施設やグループホームなどを回る訪問歯科衛生士です。
学校時代から同じクリニックに就職したのがCMちゃん
そんなCMちゃんちゃんから連絡があり、関西へ遊びに来ると言うではありませんか!!
会うのはなんと十数年ぶり
仕事を終え、彼女の宿泊しているホテルのロビーで待ちました
昔の恋人に会うかのように
実は宝塚歌劇ファンのCMちゃん
観劇後ホテルに戻ってきました。
「おひさしぶり~~~」
んんっ?ちょっと丸くなった?(笑)と思いつつ笑顔はまんまのCMちゃん
会って数秒で昔に戻りしゃべり倒しました。
十年以上の空間を埋めるように何からしゃべったらいいのか、言葉が滝のようにあふれ出てきます。
夕食を取りながらしゃべるもんだからちっとも食事が進みません
その日は夜の10時に別れ、翌日は大阪梅田を一緒に散策しました。
本当に本当に久しぶりだったけどCMちゃんは変わらないな~と。何回も言いました。
慎重派のCMちゃんと即決派の私
一緒に仕事をしているときは、朝から晩までずっと一緒
いいところが見えてなかったような気がします。
宝塚ファンってことも知らなかったくらいです。
家族よりも誰よりも長くいましたから。
CMちゃんは私が辞めた後10年以上勤務しました。
ずっと続けるってすごいよね
新しいことに踏み出せるのもすごいよ」と
お互い褒め殺し
それぞれ色んな経験があって今があります。
でもあの数年があったからこその今
CMちゃんありがとうね。
若いころの暴言や失礼を心の中で詫びつつまたねと別れました。
また宝塚を見に来るときは必ず連絡してね
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

2014年8月10日 (日)

恩師

台風が通りすぎました。

各地に甚大な被害があったようです。
心よりお見舞い申し上げます<m(__)m>
この悪天候の最中、愛知県まで同窓会に出かけた夫
地元の方たちは定期的に集まっているようですが、
夫は30数年ぶりで、とても楽しかったようです。
中でも当時の担任の先生が「全然変わってなかった」と。
いやいや当時27.8歳くらいの先生が60代になられているのに
変わられてない、なんてありえないでしょ?と思ったのですが
返って同級生の方が老けていて先生はとても若々しかったとのことです。
7月の初めしないのホールで公立高校の説明会がありました。
2000人くらい入るホールは市内各中学の保護者で満杯
受付を済ませて会場に入ろうとすると
zinが小4時の校長先生が座っていらっしゃいました。
今は現場ではなく教育委員会で仕事をされているそうです。
zinが小4のとき、水泳の補修を夏休みに受けました。
校長先生が自らプールに入り、指導してくださったおかげで
泳げるようになりました
も8年も前のことですし、おぼえていらっしゃるわけないと
思いつつ懐かしくて声をおかけしました。
「先生お久しぶりです」
すると、開口一番
「ピアノはまだ続けていますか?」
驚きましたそして続けて
「●●さんでしたよね?」と名前まで覚えてくださっていました。
何百人何千人と携わっていらっしゃる中、記憶に残る先生はやはりすごいな~と思った出来事でした。
そして、数日前
地元の駅でHiroが小1の時の担任の先生にバッタリ会いました。
お客様をタクシーにご案内されていました。
先生は定年まで教師をされたあと、昔からの夢だったという、タクシードライバーになられたのです。
教師とは真逆とも思える職業
休日は趣味のパラグライダーを日本各地、時には海外で楽しんでいらっしゃるそうです。
定年退職がゴールではなく新たなスタート
お二方とも素敵な人生だな~と思います
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

2014年8月 4日 (月)

原点

今日はzin18回目の誕生日♪

18歳かあ~
いつもいつも私にくっついていたzinもすっかり大きくなりました。
昨年は我が家にとって「健康」の1年でした。
今年は半分過ぎてしまいましたが「原点
私も社会人1年生の時の職種に復活し、日々奮闘しています。
もう1つ、原点に戻ってレッスンを受けています。
日々心痛む事件、事故が報道されています。
zinをはじめ、今の子どもたちの未来はどうなるんだろう?
考えると不安です。
食べること、暮らすこと、生きること
原点に戻る時なのかなと思います。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

2014年8月 2日 (土)

ご無沙汰しております。

大変ご無沙汰しておりました。

Donkoです
約7カ月も更新しておりませんでした。
SNSの方でつぶやくことが多くて失礼いたしました。
最近一緒に仕事をしている方から「ブログ見ましたよ~」と言ってもらい久々に開いてみました。
まったく更新していないにも関わらず、のぞいて下さった方々ありがとうございます。
更新しなかったのは、理由がないわけではありません。
自分のことを気ままに書きつづっているので、読み手の方によって色んな受け取り方があると思います。
しかし、まれにではありますが、匿名で攻撃的なコメントを頂くときがあります。
コメントをされるのも自由だとは思いますが、逆の立場ならどうかな?と思っていただければ嬉しいです。
実名でコメントいただいても決しておこりませんよ
人はそれぞれ色んな考えや価値観があるものです。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
さてさて、私も気付けばいい年になりまして(笑)
新しいことに踏み出すのも相当勇気がいります。
でも、それでも今が一番若いんだ、と言い聞かせ日々過ごしています。
新しい場所で新しい出会いがあると
一歩踏み出して良かったな、と思います。
縁を感じる今日この頃です。
ではでは また気の向くまま更新しますね。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

2013年12月12日 (木)

やっぱり好きだなあ

今日は久々に本当に久々にメンバーが勢ぞろい

通常の講座は1講座に3人で入ることが多いので、全員がそろうのはミーティング時くらいです。で、集合

メンバーの中の1人が講師になっての勉強をします。

パソコンって無限の可能性を秘めた宝箱ですね~。

今日もたくさんのことを学べました

勉強もだけど全員集まるのは久しぶ~~~りなものだから、喋るわ喋るそれもまた楽しかったです。

忘年会は出来ないので、続きは新年会で

さて、私は高校生くらいからREBECCA

NOKKOクリックすると公式FB)のファンです。

特にNOKKOが書く詩が好きで、今でも鼻歌でつい口ずさんでいます。

今はどん底でしんどくてもあきらめなければ夢はかなう」と言うような内容が多く、若いころいつも励みにしていました。

レベッカを解散後、アメリカに渡りソロでデビューされましたがしばらく表舞台では見なくなりました。が、結婚出産を経て活動をされています。

以前ほど派手ではありませんが、聡明な歌声は健在で、さらに丸みが加わってとても素敵です。

Christmas Songs

私はクリスマスソングが流れだすと、なんだか気ぜわしい気がして、あまり好みませんでしたが、このアルバムは

きよしこの夜」や「ママがサンタにキスした」などの定番曲や桑田啓佑さんの「白い恋人たち」 山下達郎さんの「クリスマスイブ」などのカバー曲も入っています。

どの曲もステキですが、私は特にO Holy Night(さやかに星はきらめき)を聞いた時、ゾワゾワ~~~っと鳥肌がたつほど感動しました。

さやかに星はきらめき   御子イエス生まれ給う

長くも闇路をたどり メシヤを待てる民に

新しき朝は来たり さかえある日は昇る

いざ聞け 御使い歌う

妙なる天つ御歌を

めでたし きよしこの夜

輝く星を頼りに 旅せし博士のごと

信仰の光によりて 我らも御前にたつ

馬槽に眠る御子は 君の君 主の主なり

我らの重荷を担い 安きを賜うためにと

来たれる 神の子なり

やっぱりNOKKOの歌声好きだな~

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

2013年12月10日 (火)

お別れはさみしい(T_T)

8月末から受講を始めた介護講初任者研修も来週1回を残すのみとなりました。

しかし、私は来週都合で受けられず、来週分は今週末に別教室で振り替えで受講するため、一緒に勉強してきた仲間とは今日でお別れとなりました。

最初は座学中心で、隣の人と一言二言交わす程度で、きっと最後まで淡々と過ぎて行くんだろうと思っていました。

中盤になると実習もあり、少しずつ色んな方をお話するように。

そして、今日が私にとっては最後

たくさんたくさん笑って、お別れするのが寂しくなりました。

10代~50代まで

色んなバックボーンのある方々

中国人の方も2人いらっしゃいました。

講座研修中に中国語で話しかけてみたいな~と思っていたものの、お2人が喋っていらっしゃるのは全然聞きとれず_| ̄|○

でも今日ゲームがあって、中国人男性が最後まで残ったので、思い切って

加油!!(ジャーヨ)(日本語でガンバレ)と言ってみたら

他の受講生全員で加油コールになりました

また、ファンキーな若いママさんたちも、お話してみると、とても素敵な方々で、メール交換しちゃいました

ずっと隣の席だった17歳のユキちゃんからは、手紙をもらいホロッとしてしまいました。

たまたま事情で仕事をセーブしている時に、前から受講したかった介護研修を受けることにしました。曜日や受講会場などたくさんの選択肢がある中、選んだ曜日・場所で出会った方々

住所も知らないし、もしかしたらもう会うこともないかもしれませんが、ある日またばったり会うかもしれない。

お別れは寂しいけど、受講しなかったら決して出会うことがなかった方々に出会えて、本当に良かった。

さて、私は皆さんより一足お先に、終了試験を週末受けます。

出会いに感謝

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

«90歳以上が500人(^◇^)

最近のトラックバック